総合型フィットネスクラブ様 什器製作・施工
今回は昨年の11月頃に納めたご案件のご紹介記事となります。
現場は首都圏の近県にある総合型のフィットネス施設でございます。
昨今のフィットネスブームという事で、ジムと言われる施設は今では各所に見受けられますが
いわゆるウェイトトレーニングだけのジムではなくスイミングプールやスタジオまで完備された老舗の複合フィットネスクラブさんです。
昨年、他案件でもスイミングクラブ様の脱衣ロッカーを納めさせていただいたのですがその時と同じご依頼元(元請けさん)からのお仕事となります。
既存でご使用されている什器が経年で劣化してきた事による再製作入替(リニューアル)でございます。
今回の製作什器は脱衣ロッカーだけでなく他のアイテムも諸々ございました。
さて、
今回の箇所は下記の5箇所!

■脱衣所ロッカー8台
■タオル返却用什器4台 (サイズ違い各2台づつ)
■インフォメーション台2台
■植栽パーテーション什器2台
■個別パーテーションデスク4連×1セット・両面×1セット・片面×1台
ロッカーやタオル返却用什器などはまさにプールが完備されている施設ならではのアイテムです。
ビフォーアフター
でのお写真や現場風景、
出荷前の様子を載せていますのでご覧ください。
まずは、既存のロッカーの様子





男女それぞれの脱衣所に各4台づつ設置で計8台となります。
各脱衣所にて片面の壁へ2台(約900ミリ幅×2スパン)向かい合わせの壁にも2台という配置です。
スペックは極めてオーソドックスなオープン棚で木目メラミン仕上げとなりますが
小口は無垢材を使用。小口だけでもムクを使用する事で全体の雰囲気や質感がよりソフトになります。
上部には傾斜の笠木。(既存のお写真で扇風機が取り付けてある箇所)
パーテーション壁の上端から天板の前ツラまでを角度をつけた直角三角形のようなパーツを
現場にてあとから乗せる感じで固定します。
ここをすべり台のような傾斜の台で塞ぐ事で、ロッカーの天板にホコリが溜まらないように
したいというご要望でございます。
既存の状態からは大分イメージが一新されましたね☆

タオル返却用什器の様子





温泉やスーパー銭湯、岩盤浴など、タオルの貸し出しがある施設では見かける什器かと思います。
ゴミ箱を収納する什器でもよくある形状でございます(コンビニやサービスエリアの分別ごみ箱等)
天板の開口から使用済みのタオルを入れる為の什器。
収納扉の内部の回収用のカートを仕込んでおき、そのまま取り出せるようになっています。
広い館内なので設置場所によって化粧板の木目を変えておられるのですが木目の中でも結構レトロな柄をチョイスされておられます。
木目も時代ごとに流行りがあるもののお好みはそれぞれです。
既存の白も清潔感がありますが、落ち着いた木目もよいですね♪



右は今回新規で再製作納入した什器です。
既存什器は恐らく長年ご使用になられているとみえかなり劣化しています。
劣化はさておきなのですが、ここで新旧の写真を什器屋目線で勝手に比較させていただくとしますなら
類似スペックではあるものの什器のクオリティ自体には歴然とした差はあるのかなと思います。
木目と天板の小口について
■木目■
既存什器は木目がそれぞれの面でバラバラに流れている。
新規什器は家具のセオリーにのっとる形で長手に流している。
※木目を長手に流すというのはあくまでもセオリーなので木目をどの方向に
流したいかはお客様のご希望がもちろん優先ではございますが特にご希望が
なければセオリー通りに流すのが家具の基本とされています。
■天板の小口■
既存什器は腰面に天板の小口のラインが見えている新規什器は腰を後張りする
事によって天板のラインを隠しているのですっきり見えます。

あくまでも什器屋的な目線なので、そんなところ別にどっちがどうでも気にならないですというお客様もいますしどちらが良い・悪いという事ではございません。
気にならない人からみたらぱっと見、大差なく見えるものでも、
製作的にはそういうところでひと手間増えたりするものなのであくまでもお客様のご希望に沿って製作することは大前提です。
作業風景
最後のご紹介は個別パーテーションデスクです。
こちらは現地での作業風景と、出荷前準備の風景です。出荷前準備は倉庫での作業になります。
(コンセント取付・仮組み・養生等)


こちらは既存の什器はなく今回新たに加わるアイテムとなるそうです。
片面タイプが4連と1連、両面タイプが1セットなので合計7席分のブースとなります。
フィットネスジムに個別ブースって何かミスマッチな気がしますが老舗の大きなフィットネス施設なので会員さんがスタジオクラス待ちなどでご利用されるのでしょうかね〜。
各ブースにはそれぞれUSB含めたコンセントもついておりますのでちょっとしたお仕事も出来て、スマホやPCの充電もOKですね。
4連タイプなどは連結すると5メータぐらいになりますので現場環境(搬入条件など)の問題で大きな什器は分割して製作し、現場で組付け施工となりました。
毎度のごとく出荷前には倉庫での仮組みやコンセントの取付け、検品、簡易養生等現場へ送り出す準備を整えます。
雑然と並んでますがトラック2車分なのでまぁまぁの物量がありました。



今回の製作物は木工でほぼ完結するような家具の王道的なスペックの什器オンリーでございました。そういう意味では手離れと効率がよいお仕事と言えます。ご依頼下さった元請けさんからは、今後同じスペックで他店も展開されるご予定と伺っておりますので次回以降は更に効率よく進められるお仕事、という事になりますので非常に有難い事でございます。とにかく意匠性重視みたいなアイテムの場合ですと異素材が複雑に絡んでいる上に照明もあちらこちらで内部の納まりは細かくシビア、本体は原型をとどめないほどに盛りパーツがふんだんで。。そうなると什器図(仕様図)が何十ページにも渡る詳細図面の束で1アイテムの仕様図面を読み込むだけでお腹いっぱい的にうなる事があるのですがこういう王道の木工家具はなんだかホッと致します?
弊社に関しては価格特化や難易度特化、木工特化・・・
というような特別にどこかが特化している○○特化というわけではなく守備範囲は
広くご対応させていただいているつもりでございますのでお客様のご希望に沿った什器を納める事に
一番の充実度を置いておりますので言うならばお客様ファーストを念頭に、どんなご要望にも
お応えできるように現状に満足せず今よりももっともっとスキルやスピード感を
研ぎ澄ませていきたい所存です。
什器とは少し違う角度のご案件でしたがまたひとつ貴重な経験をさせていただいたという
思いです☆
なにかご質問、ご相談などございましたらお気軽にご相談ください。

【特注什器 造作家具製作専門 株式会社STプラネット】
STプラネットへのお問い合わせは、お電話・FAXもしくはメールフォームからお願い致します。
お電話での問い合わせ:03-6903-7057
FAXでの問い合わせ:03-6903-7157
メールでのご連絡はこちら